「原作に出てくるドスラク語のフレーズはすべて、完全にそのまま存在してる。(略)スタッフ全員が、原作者が本に描いたビジョンを可能な限り写実的に再現することにベストを尽くそうと考えているんだ」── 人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』のドスラク語、映画『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』のダークエルフ語、その他ドラマ7作品の架空言語を生み出してきた言語創作のプロによるAMA!

8753233207_83c02a230a

元スレ:M'athchomaroon! My name is David J. Peterson, and I'm the creator of the Dothraki language for HBO's Game of Thrones - AMA(2012/03/22) 

(OP)
M'athchomaroon!(訳注:ドスラク語で「ハイ!」)
僕の名前はデイビッド・J・ピーターソン。ジョージ・R・R・マーティン原作の『氷と炎の歌』をドラマ化したHBOの番組『ゲーム・オブ・スローンズ』のドスラク語の創作者だ。
現在はLanguage Creation Societyの会長を務めてる。これまでおよそ12年間、言語を創造してきたよ。
AMA(なんでも聞いて)!
ドスラク語(ドスラクご、英:Dothraki language、ドスラク語:Lekh Dothraki)は、ジョージ・R・R・マーティンのファンタジー小説シリーズ『氷と炎の歌』と、それをドラマ化したHBOゲーム・オブ・スローンズの舞台における草原地帯「ドスラクの海」の住民である騎馬民族ドスラク族が話すという設定の架空の言語である。この言語は、アメリカの言語学者デイビッド・J・ピーターソンがマーティンの小説内のドスラク語の単語を元にテレビドラマのために製作したものである。
Wikipediaより



Q. ドスラク語を作るのにどれぐらい時間がかかった?


A. ドスラク語は様々な段階を経て作られた。
ステージ1:パイロット版のセリフを翻訳できるようになるまでに400時間かかった。パイロット版の撮影中は凪の時間だった。その後、番組がフルシーズン製作されることになった。そのときステージ2に入った。大部分、文法と必要なボキャブラリーの全てが揃った。
そうは言ってもドスラク語はまだ成長段階だ。ときどき新しい動詞が追加されるし、特定の動詞のセット用に新しい語形変化表が導入されることで文法にも新しいコーナーが追加されるんだ。

Q. ドスラク語の製作を依頼される以前に、原作の『氷と炎の歌』を読んだことあった?

A. なかった。妻が読んでいて僕に教えてくれた。その後応募作品(訳注)をまとめ上げてる間に読み始めたよ。もう最新刊まで追いついて、『The Winds of Winter』が出るのを待ってるところ。

(訳注:ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』制作にあたってHBOがLanguage Creation Societyに協力を求め、コンテストの結果デヴィッドさんがドスラク語創作を勝ち取ったそうです)

Q. 原作者のジョージ・R・R・マーティンからは、ドスラク語についてなにか要求があった?

A. 原作に出てくるドスラク語のフレーズはすべて、完全にそのまま存在してる。例えば、辞書で「A prince rides inside me」を調べたら、正確に「Khalakka dothrae mr'anha」と出てくるよ。
ドスラク語がドラマ用に作られたというのは真実だ。でもドラマの製作にかかわる誰もが、原作により多くのファンが存在することを知っている。そして僕ら全員がジョージ・R・R・マーティンが本に描いたビジョンを可能な限り写実的に再現することにベストを尽くそうと考えているんだ。
ジョージ・R・R・マーティンは、実はなんの注釈も持たなかった。彼が言うには、架空言語で新しい単語が必要なときはその場で適当に作るらしい。普通そうやって作られたものを意味が通じるようにするのは難しい。でも彼がどう言おうと、原作中のドスラク語の名前と単語とフレーズにはすごく明らかにパターンがある(少なくとも、僕にはそう見える)。そのおかげで、ドスラク語の中身を増やすのは思ったよりずっと簡単になったよ。

Q. ドスラク語には「Thank you」が存在しないけど、逆にドスラク語にはあって英語には存在しない言葉は何?

A. おっと、たくさんあるよ……語彙を創るときはたいてい、コンセプトと腰を据えて話し合う。コンセプトがその言語をどう具体化するかを推測し始めるんだ。それが分かったら、そこからどんな単語が派生するか、他にどう使われるか、などなどを考える。それから永遠に日の目を見ないと分かっている単語も思いつく。
(タイピストより:デイビッドは辞書で単語を探しだした。が、なかなか見つからないようだ……)
arrane【名詞】公然と叱ること。
(例:人前で面目を潰すために公に他者を罵るという意。突き詰めるとこの語は「慈悲深い」という意味の語に由来する)
Karlinqoyi【名詞】Karlinはギャロップしている馬の意で、Karlinqoyiはギャロップよりも速い様子を表す。もし長時間続けたなら馬を殺してしまうだろう。
(この語は実は『トゥルー・グリッド』にインスパイアされたものなんだ。あの映画は原書をとても素晴らしく映像化していると思った)
kadikh【名詞】捕獲されたがまだ手懐けられていない動物。
ita【形容詞】熱過ぎも冷た過ぎもしない様。
(使用に適した温度に正確に加減されるものはなんでも使える ── だからもし温かい食べ物なら適度に温かく、冷たい飲み物なら冷たい。などなど)
fitteya【名詞】無意識に訳もなく起こる勃起。
(高校時代を思い出して。数学の時間に突然黒板の前に呼び出されたときみたいな。男なら僕の言ってることが分かるはずだ。この語は突き詰めると「短い」という意味の形容詞に由来する)
lanlekhi【名詞】何かをひとつ食べて、突然もっと食べたいと思う気持ち。
(想像して。ポテトチップス、M&M's、スキットルズ。ひとつ食べたらふたつ食べる。そうして60枚のポテトチップスを食べることになるんだ……)
もっとあるけど、今見つけられるのはこんなものだね。

 └・lanlekhi【名詞】何かをひとつ食べて、突然もっと食べたいと思う気持ち。 
これマジで英語に必要だわ。

 └・ita【形容詞】熱過ぎも冷た過ぎもしない様。 
スウェーデン語にはあるよ。「lagom」って言うんだ。

 └・fitteya【名詞】無意識に訳もなく起こる勃起。
ノルウェー語で"Fitte"は女性器を意味して、yaはjaと同じ発音で意味は"yes"。つまり"Fitteya" = 「●●●!イエス!」

  └・俺はホンダ・フィットがヨーロッパ市場でホンダ・ジャズに改名されたのはそのせいだと信じてる。

Q. ひとりの言語学者として、現実に「Thank you」を持たない言語があると思う?

A. それについて起きたことを話そう。プロデューサーたちに送った最終提案の中に、僕は1ページのドスラク語に関する「おもしろい事実」リストを添付した。その中のひとつが、「ドスラク語には"horse"を表す単語が山ほどあり、"pull"のための単語がいくつもあるが、"please"にあたる単語はひとつもない」──なぜなら当時彼らは文字通りそんなことはしなかったから、なぜなら僕の手がそこまで回らなかったから。脚本家たちはこれを気に入った。そしてドスラク語は"Thank you"を持たないというセリフを考え出したんだ。だから僕はそれに従わざるを得なかった😉
とは言え、原作のドスラク人は取引をしない民族と描写されている。彼らがやるのは土地に行って欲しいものを奪い、それを尊敬する人物に贈ることだ。"Thank you"が存在しないというのは、ジョージ・R・R・マーティンが作り上げた文化に一致すると思う。なら、その文化は尊重されるべきだ(例:もしジョージ・R・R・マーティンとリアリズムが競合するなら、ジョージ・R・R・マーティンに軍配が上がる)。
だから現実世界の言語で"Thank you"を持たない言語があるとは想像できない(ピダハン語にはないと言われても全然驚かないけど)一方で、ドスラク語においては全然問題ないとも思ってるよ。

 └・わかんないけど、ラテン語には"yes"と"no"がない。だからなんでも有りじゃないかな。

  └・はぁあ!?じゃあどうやって質問に答えるんだよ?

   └・「Are you Jeff?」「I am.」

    └・くそっ、アイルランド人もそう答えるんだ。



Q. 君が記録したドスラク語はどれぐらいある?

A. 今のところ、文法書/辞書はおよそ295ページ。ほとんどは語彙目録だね。文法はかなり揃ってる。でも新しい単語を定期的に考え出さなきゃいけない。

Q. ドスラク語の単語にイースターエッグ(隠し要素)や内輪ネタを入れた?

A. シンプルに答えるなら、「yes」。
もちろん妻の名前を"kind"(優しい)を意味する語「erin」に入れせざるをえなかった。
不幸にも、番組では絶対日の目を見ない単語がかなりたくさんある(ドスラクのシーンには優しさは多く含まれてない)。

Q. 友達から自分の名前を使って「素晴らしい」とかそういう意味の単語を作るように頼まれたことある?

A. 今のところ友人2人がドスラク語になってるよ。
jano="犬"。友人のジョンの名前に由来する。ドスラク語を作り始める少し前に、ジョンは長年飼っていた犬を亡くした(大きな腫瘍があったんだ)。もう一人の友人キンはchongeの元になった。"solid"(がっしりした、厚い、堅実な、中身のある、信頼できる)という意味だ(彼の姓はChongなんだ)。去年のワールドコンの僕のプレゼンで質問をしてくれた人たちの名前からも単語を作ったよ。
それに、もちろん、スティーヴン・コルベアの名前から作った単語もある。kolverは"鷲"(強く誇り高い)を意味する。
(注釈:ドスラク古語のbは現代ドスラク語のv

Q. もし「素晴らしい」を意味する単語を考える必要があるなら、"rachel"(レイチェル)の響きを入れられる?) 

A. ドスラク語には「素晴らしい」や「優れている」を意味する単語が少しある。でもrachelのための単語を考え出さないと。番組を見続けて。なにかいい言葉を考え出すよ😃

Q. 「僕のホバークラフトはウナギでいっぱいです」ってドスラク語でどう言うの?

A. ドスラク人は"ウナギ"に借用語を使うか、奇妙な組み合わせを考えるだろう(彼らは海に生きる民族じゃない)。"ホバークラフト"はあの世界にはない。だからただドスラク語の発音を使うだけだろう。そしたらたぶん……
Hovakraft anni nira gezrisoa evethizi.
直訳:「私のホバークラフトは毒水蛇でいっぱいです」
"ウナギ"に近い、よね?たぶん"噛みつき毒水蛇"かな?

Q. 言語創作ってどこから始めるんだい?創作プロセスを教えてくれる? 

A. 創作者はみんなそれぞれ少し違ったやり方でアプローチしてる。
僕は通常音韻(音韻体系)と表記体系からスタートする。表記体系が一番好きなんだ(それでちょっと失望した。原作にドスラク語は文字を持たないと書かれていたから)。
その後、たいてい文法へ進む。名詞から始めて動詞を考えることが多い。動詞は難しいから。この時点で物事は行きつ戻りつだ。例えば、君は音韻を使っていて名詞の格の体系を思いつく(もし君の言語に格があるなら)。そして単語をいくつか思いついてそれをテストする。その後たぶん、それが意図した通りの音にならないと気づくだろう。そしたら音韻に立ち返って変更する。その後形態論なんかも変更するかもしれない。ここが楽しい部分だ😃
最終的に、物事は名詞と動詞に落ち着き始める。そしたら君は次のステップ、例えば、接置詞(もし君の言語に接置詞があれば)や発話の連続体(疑問文、主題化、などなど)に移動できる。その間、君はおそらくボキャブラリーを思いついて、語彙目録を拡張できるだろう。
これが僕のやり方 ── 上記のプロセスがいつも祖語でやっていることだ。一度祖語(関連のある諸語の祖先言語)ができれば、それを千年ぐらい進化させたり、どこへでもお望み通りに持って行ったりできるよ。

Q. ドスラク語の文法は実在の言語と類似性がある?

A. ドスラク語には、ロシア語っぽさを出したかった。でもロシア語からはそれほど影響を与えられていない。ボキャブラリーの創造をインスパイアしたのはZhylerという僕の創作言語だ。でもドスラク語には名詞格じゃなくて性がある。だから全く同じというわけじゃない。 実は、ドスラク語は初めて作った融合言語なんだ。だからそういう言語がどう機能するか探りながら作った。大部分は、なにか特定の言語の文法を利用して作ったわけじゃないよ。
僕はずっと、ドスラク語の音韻をアラビア語とスペイン語を足して2で割ったものと表現してきた。今もそれが一番似てると思ってる。ドスラク語の「I」は実際にはアラビア語の一人称にインスパイアされたものじゃない。中期エジプト語のanakと発音される語(これはアラビア語の一人称の語源)にインスパイアされたものだ。 
それから、khは[x]みたいに発音される。スコットランド語の"loch"やドイツ語の"Buch"などのchのように。番組ではよく[k]として出てくる。惜しい。ドラマでは英語だろうとドスラク語だろうと、「khaleesi」を英語話者が話すように発音するという決定があったんだろうね。それでも申し分ない。ちゃんと解るよ。おそらく僕は「khaleesi」を「khalisi」か「kalisi」に変更すべきだね。「khal」は「kal」に。生きていれば学べるもんだ。

2012年には、アメリカ合衆国の146人の女児がドスラク語で"Khal"や支配者の妻を意味し、『氷と炎の歌』シリーズの登場人物であるデナーリス・ターガリエンの称号である"Khaleesi"と名付けられた。
Wikipediaより 

Q. 俳優たちに君が意図する発音で話させるのはどれぐらい難しかった?

A. 全セリフをMP3ファイルに録音したものがとても役に立ったよ。正しく伝わらなかったものも一部あったね。

Q. 俳優たちが正しい発音を身につけるのにどのくらいの時間がかかった?

A. 最高に上手くいけば、俳優たちには2週間が与えられた。ファーストシーズン中はよくジェイソン(・モモア)のセリフを早く仕上げるように頼まれていたよ。ドスラク語と過ごす時間がとれるように。彼はすごくいい仕事をしたと思う。実はとてもクールなことをしたんだ。彼は独特な ── でもリアルな ── アクセントを作り出した。彼のセリフを聞けば、毎回最後の母音の/i/を[e]まで下げていることがわかる ── ロバート・プラントが歌うとき「baby」を「baybay」と発音していたみたいに。シーンとシーン、エピソードとエピソード間で完全に首尾一貫している。あれはドスラク語話者の個々人に生じるだろう独自性だ。

 └・カール・ドロゴの「大演説」は、これまでに見た映画やドラマの中で最も情熱的で感動的なシーンだった。ジェイソン・モモアの素晴らしい演技が賞賛に値するものだったのと同時に、たとえ彼でも君が作り上げた深く共感できる言語なしにはあの素晴らしい興奮を伝えられなかったと思うよ。

  └(OP) あのシーンのジェイソンは凄かった。製作陣から早く翻訳してくれと頼まれたドスラク語セクションのひとつだったんだ。そしたら練習の時間がとれるから。あのセリフをMP3に録音するのに僕は永遠を要した(失敗し通しだった)。たぶん彼はホテルの部屋にピザとビールの6缶パックと一緒に引き上げて、事前に徹夜で練習したんだろう。凄い男だよ。

14533840480_e28843f379

Q. 一番君の期待通りにドスラク語を話してくれたのは誰?


A. 個人的には、僕はダー・サリムがドスラク語において(少なくとも僕が覚えている範囲で) は最高の仕事をしたと思う。ファーストシーズン中で一番発音が上手く(あるいはもっとも正確に)発音されたセリフは彼によるものだ ── それに殺される寸前みたいな発音だった。そんなもんだ😉
エリス・ガベルとアムリータ・アカリアもとても上手い。エミリア・クラークとイアン・グレンは適切な発音をしている。正確に外国人ぽく発音しているという意味で。 

 └・『ゲーム・オブ・スローンズ』に十分にハマってない人たちのために:
  • ジェイソン・モモア:カール・ドロゴ
  • ダー・サリム:コソ
  • エリス・ガベル:ラカーロ
  • アムリータ・アカリア:イリ
もし君がエミリア・クラーク(デナーリス役)とイアン・グレン(ジョラー役)を知らないなら。
あんたここに何しに来たんだい?

Q. デナーリスみたいなキャラにはわざと訛りをつけようとしたの?

A. デナーリスは完全に外国訛りの片言から始めて、徐々に流暢にならせようとした。
最初期のエピソードで、彼女が何を言っているか正確に書き取ろうと注意して見たらわかるだろう。まず第一に、全然正確な発音じゃない。第二に、文法が間違っている。──でもそれは明らかに、ドスラク語学習者にありがちな文法ミスだ。例えばエピソード3(シーズン1)で、あるとき彼女はこう言う。「Anha sekke nesa」このとき彼女は「anha」の「h」を発音していない。さらに、これを英語に翻訳するなら、「I really knows」みたいな感じだ。本当は「I just know」に当たる言葉を言おうとしているのに。ここで彼女は正しい動詞を使っているが、人称が一致していない(主語と動詞の一致は通常遅れて身につく)し、副詞の位置が間違っている(それに間違った副詞を使っている。間違ってはいるが、彼女にとっては使い慣れているだろう副詞だ)。
ある時点でデナーリスは流暢になる。が、訛りはずっと消えない。── 彼女の年齢で第二言語として学び始めた人ならみんなが持つだろう訛りだ(あるいは「ほとんどの人」が持つだろう訛り。世の中には例外がいる。僕は彼らの能力にものすごく嫉妬している)。

 └・>あるいは「ほとんどの人」が持つだろう訛り。世の中には例外がいる。僕は彼らの能力にものすごく嫉妬している)
アクセントスポンジ。僕はアクセントスポンジなんだ。信じてくれ、楽しいのはわざと悪意でやってると言いがかりをつけられるまでだ🙁
ひどいよ。自分じゃどうしようもないんだ。

  └・俺にはよくわかるよ。外国人の英語を聞くと、すぐ無意識にその訛りをコピーしてしまう。気まずいよ。俺は小売業で働いていて、外国人客はバカにされてると決めつけるんだ🙁

Q. 君はどんな言語(現実の言語や創作言語)を話せる?どうやって学んだ?

A. 僕は英語とスペイン語で育った。その後学んだ(正式に)のが、ドイツ語、アラビア語、ロシア語、エスペラント語、中期エジプト語(ヒエログリフ)、フランス語、アメリカ手話──この順で。
独学だと、レベルの差はあるけど、ラテン語、ハワイ語、トルコ語。フィールドワークをした(そしてその結果かなり学んだ)のはモロ語。その他にも、数十の言語を調べてきたし、その文法に精通してる。何十もの自然言語の文法にすっかり慣れ親しんだ言語創作者という程度には。おそらくスワヒリ語の構造を何時間も語れるし、具体的な例も挙げられる。けど、「Jambo(こんにちは)」以上のことは話せない。 
一番お気に入りの言語(それに一番響きが好きな言語)は、間違いなくハワイ語だ。ポリネシア諸語はどれも大好きだけど、ハワイ語は完璧な音韻バランスを持ってる(lに溶け合うrngが無い。tsfが無い。完璧だ)。構造については、アラビア語がダントツで僕のお気に入りだ。構造的に、アラビア語の文法は非常に美しい。それに僕にはすぐに意味がわかる。驚くべき言語だよ。

関連記事:【英中仏独】8ヵ国語話せる元ロゼッタストーン社員だけど、なんか質問ある?【亜伊西露】
 
Q. トールキンと彼の創作言語についての君の意見は?

A.  トールキンについてはたくさんのいろんな意見がある。全部言えるかやってみよう。
まず最初に、トールキンは言語を創りたいから創ったという点で独特だ。トールキンファンのほとんどが知っているように、彼はまず言語ありきだった。『ホビット』執筆に熱心に取り掛かることに決めたのはその言語を本物にするために、話者と話されている土地を必要としたからだ。その後、間違いなくあの本は有名になり、おかげで彼は自分の言語を披露することができた。でも本がなければ、彼の言語は歴史に埋もれたままだっただろう。それだけでも、純粋な趣味や芸術のため、あるいはただそうしたいから言語を創作している現代の言語創作者たちは、トールキンに大きな借りがある。
付け加えるなら、M.A.R.Barker、彼は最近僕らが亡くした人物だ。彼はしばしば「忘れ去られたトールキン」と称される。それは真実だ。彼の創造した言語は傑出していたし、拡張的だった。でも明らかに、彼の言語が使われた媒体(紙とペンを使うロールプレイングゲーム)は『指輪物語』の足元にも及ばなかった。
トールキンの言語については、僕はおそらくそうすべき程度まで研究していない。理由の一部は、僕が『ホビット』と『指輪物語』については知っているけど、トールキンが言語をどの程度まで創ったかは知らないカジュアルなファンの1人だったからだ。 以下は人を憤慨させる注釈として:トールキンの言語はそれ自身のみでは不完全だ。でも言語の構造を詳細に述べた歴史書は広範囲に渡っていた ── 僕はこれは今や真正の言語を作る方法として完璧なモデルだと思う。
そのひとつが、思うに、歴史的背景によってリアリズムを出すために、一番自然主義的な言語を設定すること。自然言語から興味深い現象をコピーするのは簡単だ。自然主義的現象(自然言語と必ずしもマッチする必要はない)を徐々に発展させるのはもっとずっと難しい。トールキンのある言語(どれか忘れた。おそらく誰かが思い出させてくれるだろう)は、例えば、特定の複数形は最後の子音を有声化することで形成されている(例:kgに、tdに、などなど)。ひとことで言えば、これは作り物臭い。こういうことは自然言語では見られない。でももしその言語の歴史を知っているなら、これが素晴らしいんだ。この言語の古い複数形の接尾辞は-iだ。それがのちに最後の母音とともに失われた。それより前に、母音に挟まれた無声音(例えばk)が有声化していた。つまり、その言語の初期のフォームは、単数形makと複数形maki。これがのちにmakとmagiになり、makとmagになった。素晴らしい。一見すると作り物に見えるが、その信頼性は言語の進化に基づいている。
しかしながら、現代の言語創作者が持っていてトールキンが持たなかったものもある。コミュニティーだ。彼はアイディアを引き出すための人々 ── 言語のアイディアをシェアし、そこから学ぶ相手を持たなかった。彼の本に興味を持った人たちでさえ、ほとんどはその言語に関心を持たなかった。その結果彼の言語は損害を被った。でもそれは彼が非難されることじゃない。誰も見ず、誰も真価を認めないものに多くの努力を注ぐのは難しいことだ。

 └・すごく詳細な回答だ。言語学者に"you da man"(You're the man = あんた男の中の男だよ!)って言ったらダメかな?

  └・もちろんダメじゃないだろ。言語学者は言葉の進化を認めてくれるから。



(OP)
オーケイ、(ついに)ここから離れるよ。もし君の質問に回答がなかったら、他の人気を集めた質問をチェックして。それかネットで僕を探して。どうもありがとう!すごく楽しかったよ。


1『ゲーム・オブ・スローンズ』ファンの方は、原作の『氷と炎の歌』もぜひ!!ドラマ版も良いんですが、ドラマには無いシーンや展開、キャラがめっちゃくちゃ興味深くて面白いですから……!!管理人は原書で読んだので英語版をお勧めしますが……日本語版もあります!

読んでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加しています
↓この記事が面白かったと思ったら、応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ