「Q. 一番気に入ってるクレイジーな体験談は?」「A. たぶんアメリカグマたちを引っ越しさせた時かな(以下略)」── 動物たちが巻き起こす騒動からトレーニング用具の使い方まで、動物園の飼育員にAMA(なんでも聞いて)!


元スレ:IamA Zookeeper, AMA!(2018/07/01)


(OP)
動物園の飼育員だよ、AMA(なんでも聞いて)!
飼育員になって約3年。家畜からカワウソ、アメリカグマ、いろんな鳥、爬虫類(コモドドラゴン含む)、レイヨウ、大型ネコ科動物まで、たくさんのいろんな種類の動物を世話してきた。
動物園の野生動物ショーでの「パフォーマンス」やトレーニングもたくさんやってるよ。

証明:ネームタグ兼身分証バッジと仕事着(動物園と自分の名前は消しといた)
2db091dc-s

9d6a7f2a

Q. シマウマは何度君を噛もうとした?

A. 1度もないよ。世話したことがないから。でも他の動物との戦いの傷跡ならある ── 1つはハゲワシ、1つはネズミヘビ、1つはブタ(hog)
(訳注:アメリカの養豚において、hogは約54kg以上の大きな成豚を、pigはもっと小さくて若い豚を指すようです)

Q. カワウソってどう?最高?最高だよね?

A. 最高!カワウソのトレーニングの写真や動画をどこかにたくさん保存してあるはずだけど、今は見つけられない。悲しい☹️
でもカワウソのお腹ナデナデ写真をどうぞ(実はお腹の健康を調べるためのトレーニング)。
ZQQCnhP

Q. 君が聞いた中で一番奇妙な鳴き声を出す動物は?

A. キツネ。本当に変な騒音を出すよ。聞いてて恐ろしい鳴き声だ。夜に森の中にいる時に聞いたらとくに。幼い少女が助けを求めて泣いてるような感じ。

Q. どの動物のオナラが一番臭い?フンが最悪な動物はどれだと思う?

A. オナラ:なにか悪いものを食べて4日ぐらい猛烈な下痢をしてたときのヤギ。
フン:クマはかなりヤバイかも。一度なにかで病気になって、ねぐらの壁中に下痢を撒き散らしたことがあった。マジで壁全体と天井の大部分まで下痢で覆われてたぐらい。ひどかった。

Q. 大型ネコ科動物の世話をしてる時、彼らが君を食べたがってる感じする?普通のイエネコみたいになでたりすんの?

A. 危険な動物と一緒に展示施設に入ることはないよ。少なくとも、いつも金網フェンスが間にある。いろんな意味でイエネコみたいな行動をとるし、ペットの猫とかなりよく似た関係だと思う。ふだんは飼育員を食べたがってるとは思わないけど、それでも野生動物だ。
例外はサーバルキャット。サーバルキャットを大型ネコ科動物とみなすなら。プログラムの出演動物で、リードをつけて歩き回ったり、ショーに出たり、授業で子どもたちになでさせたりしてるよ。

Q. 仕事上で一番タチの悪い動物って?

A. 完全に僕を憎んでる宿敵のヤギがいた。新人の頃に出だしでつまづいたんだ。彼のツノが僕のベルト通しにひっかかって、彼は僕がツノを引っ張ったんだと思った。ヤギの世界ではとんでもないNG行為だ。
彼は群れのひとつのボスだったから、僕らの間には何度もにらみ合いがあった。インターネットのどこかに、ヤギの囲いの中を追い回されて、お尻に頭突きされる僕の動画があるはずだよ。

Q. 個人的に怖いと思う動物がいる?

A. 特には。たくさんの人が震え上がる爬虫類が大好きだよ。自宅でヘビを2匹飼ってる。クモやムシはそんなに好きじゃないけど、特に怖いわけじゃない。自分から進んでぜひとも巨大タランチュラを手で持ちたいってわけじゃないけど、やらなきゃいけないならやるよ。

Q. ゾウの吐瀉物はどれぐらい大量?

A. ゾウの世話はしたことないんだ。だから答えられない。

 └・ゾウは吐けないぞ!(ソース:ゾウの世話をしている俺
ゾウの消化器系はウマと似てる。吐く代わりに腹痛が起きるんだ。

Q. 一番世話が簡単な動物は?

A. ヘビの世話はかなり簡単だよ。1週間に1度ぐらいしか食べない(冬はもっと少ない)し、清掃の手間も毎日やることもそんなにない。彼らが冒険に足(比喩上の)を踏み入れられる「新しい」場所を作るために、展示施設やなんかを定期的に模様替えして、彼らの気がたるまないようにはしてるけど。
でもヘビに対してイラ立つこともありうる。不定期にハンガーストライキを始めて、数ヶ月絶食することがあるから。

Q. 仕事上、一番好きな動物は?逆に一番好きじゃない動物は?

A. 一番を選ぶのは難しい。どの動物も一長一短だから。そのときの気分やその日に何があったかによるかな。
来園客への説明タイム的にはヘビが大好きだよ。通り過ぎて行くたくさんの人が震え上がる様子を見られるからってだけ。トレーニング的にはヤギが驚くほど面白い。犬と同じぐらいトレーニング可能で、エサのために頑張るんだ。来園客を避けたいときには、トリたちと一緒にくつろぐのが楽しいね。トリの展示施設とかで仕事している場合には。トリたちの個性の多様さに、ある意味魅せられるよ。
一番好きじゃないのはたぶんニワトリ。あんまり刺激的じゃないし、ひどい匂いがするからってだけ。ラベンダーやジュビリーやピントンズみたいな綺麗なニワトリもいたけど。
D7h2hRfZ1pNyzP
(ラベンダーとジュビリー)

Q. クレイジーな体験談がある?何個かあると思うけど、どれが一番のお気に入り?

A. たぶん、樹木の多い作りたての展示施設にアメリカグマたちを引っ越しさせた時かな。動物園の展示施設作りって手探りなんだ。そのへんの建設会社が作った後に、飼育員が最善を尽くしてチェックする。動物たちのことを知ってるのは僕らだからね。でも正直言って試行錯誤状態だ。
この時は自然環境の展示施設だったから、本物の樹木なんかがたくさんあった。クマたちが木登りしたり、自然な行動ができるようにしたかったんだ。でもフェンスとかに近づきすぎた場合のために、熱線(電気柵みたいな、でも1本のワイヤーじゃなくてネット状の)を巻いた「立ち入り禁止」の木々も設置してあった。クマを遠ざけておけるようにね。でもクマの1頭が他の木に登って、そこから「立ち入り禁止」の木へと大ジャンプしたんだ。
クマが木から降りようとした時、僕らが電源をオフにする前に、熱線に当たって怯えだした。そして展示施設の縁で揺れ動く木の上から動けなくなった。降りるのを怖がって。もし悪いタイミングでクマが下へ落ちたら、一般公開エリアのフェンスを越えてしまっただろう。ついに降りてくるまで、おそらく8時間近くは木の上にいた。僕らは一般公開エリアを封鎖して、クマが外に落ちた時のために武器チームと狙撃手をスタンバイさせなきゃいけなかった。
僕は木の上のクマを見てだらだら過ごす約3時間の残業と無料のピザをもらったよ。写真がどこかにあるはずだから探してみる。
追記:写真を見つけた。
XLeFFxV
(↑クリックで大きな写真が開きます)

Q. ハランべの事件をどう思った?

ハランベ(Harambe1999年5月27日 - 2016年5月28日)は、体重200キログラムの、いわゆる「シルヴァーバック」と呼ばれる、オスのニシローランドゴリラである。同種は「絶滅寸前」に指定されている。シンシナティ動植物園にある彼の(居住エリアの)柵に、一人の子どもが攀じ上ってしまい、濠に落ちたところ、ハランベは射殺された。
Wikipediaより

A. あの事件は全面的に悲しかった。関わった人たちにとっては決して冗談じゃない出来事だっただろうね。飼育員にとって、動物を殺さなきゃいけないことほど辛いものはないんだ。たとえ医療上の理由からであっても。動物たちはペットと同僚の間のような存在だ。週に40時間以上を一緒に過ごしてるし、それってたぶん、自分のペットと過ごすよりも長い時間のはずだよ。

Q. 来園客が動物に襲われた場合の適切な手順は?動物の射殺は最後の手段?

A. うちの園は武器チームとシステムが配備済みだよ。でもその一員じゃない人には、従業員であっても大部分が明かされてない。僕が知ってるのは、動物脱走厳戒警報(第3級危険動物用)の無線があるだろうってこと。
園の周辺には武器用ロッカーが複数あって、武器チームがそこに武器を取りに行って、要旨報告をする。
チームは麻酔弾と実弾の両方持ってる。脱走動物の世話をしている部門の飼育員たちが監視人になって、脱走動物を見張ろうとする。でも近づきはしないだろう。他の飼育員はそのエリアから来園客を避難させるだろうね。
動物の射殺は当然つねに最後の手段だと思ってる。でも人命が優先されるべきだ。詳細な実行手順は知らないけど。

Q. 君が働いてる動物園でも重大な脱走事件が記録されてる?

A. 本当の事件は一度も起きてないよ。でも緊急時体制訓練は、折りを見つけて全部やってる。危険度の低い脱走は何度かあった(例:ネズミヘビ、ウッドチャック、ワライカワセミ)。でも展示施設から穴かなんかをすり抜けて出て行って、すぐに発見されただけ。危険は全くなかった。
うちの動物園でも昔ライオンに襲われた飼育員は1人いたけど(2002年ぐらい)、僕が働き出す前の話だ。その件は一部の動物を世話する手順を大きく変えた。例えば、そういう動物を世話しに行く時の無線の発呼・着呼ルールがずっと厳しくなったし、つねに飼育員2人以上のチームで仕事をしなきゃいけなくなったんだ。

(参考:ウッドチャック。リス科の一種。穴掘りが得意)
21602383895_58b761a986
photo credit: RachidH DSC_0610 via photopin (license)

Q. 動物園の中で一番恐ろしい動物ってどれ?

A. 脱走した場合に一番恐ろしいのは、絶対オランウータン、チンパンジー、ゴリラだろうね。この動物園で世話をしたことはないけど、もし彼らがその気になったら、君たちの手足を本当に次々とむしり取れるだろう。おまけにすごく賢い動物だ。しかも親指がある。
 
Q. 君が殺されるなら、どの動物からがいい?

A. せめてクールな話にしたいね。コモドドラゴンみたいな動物だったらカッコイイ死に方になるかも。俗信に反して、コモドドラゴンは腐敗菌で獲物を殺すわけじゃない。大部分はただの大量出血死だ。そのプロセスを速める毒はたしかに持ってるけどね。
  
Q. ケヴィン・ジェームズ主演の『Zookeeper(動物園の飼育員)』(邦題:Mr.ズーキーパーの婚活動物園)をどう思う?

A. 見てないよ。そんなにケヴィン・ジェームズが好きじゃないんだ。
でも『ジュラシック・ワールド』は大好きだよ。飼育員全員が、それぞれの動物と一緒にラプターのシーンの再現写真を撮った。
同僚の1人はクリス・プラットに怒りのツイートを送ってたと思うけど。映画でのクリッカーの使い方について。

Q. なんで動物の訓練にクリッカーを使っちゃダメなの?

A. クリッカーの使用は何の問題もないよ。クリス・プラットがクリッカーをどう使ってたかが問題なんだ。大間違いだった。しょっちゅうクリッカーを鳴らして、しかもだいたいの場合矢継ぎ早に鳴らしてた。あれで気を引こうとしてるみたいに。
動物訓練用語では、クリッカーはブリッジ(橋)として知られてる。僕らが望む行動を動物がした時間と、ご褒美(たいていは食べ物)をもらえる時間の「間を繋ぐ」ためのものなんだ。ブリッジはクリッカーでもホイッスルでも、一貫して同じ音を出せる物なら何でもいい。基本的には「いい子だね!」って褒め言葉の代わりだ。
だから例えば動物に輪くぐりを教えている時、「輪のくぐり抜け」が強化したい行動だ。でも輪をくぐってる間にご褒美はあげられない。あげられるのは輪をくぐり終えた後だけだ。だからブリッジがないと、なにが強化したい行動なのか動物にははっきりと分からない。輪をくぐり抜け終わって、ただ立ってる時にご飯をもらえるから。
だから代わりに、「正の強化(ご褒美)」と「彼らがした僕らが望む行動(輪をくぐる)」を、クリッカーを鳴らして繋ぐ。輪をくぐってる途中で鳴らしてもいい。そしたら動物には僕らが求めていることが正確にわかる。たとえご褒美が遅れたとしてもね。

└・いいね。クリッカーは俺でも買える?

 └(OP) うん、絶対どこのペットショップでもネットでも買えるよ。アホみたいに安いし。いいことだね。



Q. 失礼なこと(アメリカ人にとっては)聞くけど、給料はどれぐらい?

A. 全然失礼じゃないよ。給料は完全にクソだ。なりたい人が多いから。動物園は従業員の募集に必死にならなくていい。僕は生物学(生態学と進化に焦点を当てた)の修士号を持ってるのに、時給は10.50ドル(約1,161円)、年収は22,000ドル(約243万円)をちょっと切るぐらい。
組合を作って給料をよくしてる州もあるけど、大都市の動物園だから生活費も高くなる。僕はかなりの田舎に住んでるから生き延びてる。

Q. 動物を閉じ込めてることに罪悪感を感じることある?退屈したり飽きたりしてる徴候を見て悲しくなることある?

A. いや、動物園の動物の生活はうまくいってるよ。必要な食料は全部もらえてる(おまけにすごく良質)し、捕食者に襲われる心配をする必要もない。健康上の問題が起きれば、年中無休で獣医の治療を受けられる。ほとんどの動物は、おそらく自分が野生環境にいないことすら気づいてない。目的もなしにうろつき回りたいっていう生得的欲求があるわけじゃないんだ。ただ生き残りたいだけ。ニーズが全て満たされている限り、彼らはかなり満足してる。
彼らの心を活動的に保って生得的行動を促すために、生活環境の改良とトレーニングを定期的に行ってるよ。
trdEaVm
「ここのブタは僕より良いものを食べてる」

環境エンリッチメント(environmental enrichment)は、飼育動物の正常な行動の多様性を引き出し、異常行動を減らして、動物の福祉と健康を改善するために、飼育環境に対して行われる工夫を指す。飼育動物の福祉を向上させるもっとも強力な手段の1つとされる。
Wikipediaより

Q. 君の仕事の最高な面と最悪な(あるいは最も難しい)面は?

A. この仕事の一般への啓蒙活動的な面が大好きだよ。飼育員からの説明タイムがおそらく一番のお気に入り。ショーよりもカジュアルで、小さいグループ向けだからより身近だね。
悪い面はもちろん、動物の病気やケガや死を扱わなきゃいけないこと。でもこの分野には付き物だ。
一番難しい面はたぶん、創造的でいようとすること、動物の一歩先を行こうとすることだと思う。たとえば、君が動物の心を活動的に保つために新しいエンリッチメントのアイディアを思いつこうとする。その後君は、動物が展示施設でどんなトラブルに首を突っ込むかに驚かされるだろう。
動物たちが入り込まないように、ケガしないように、逃げ出さないように、しょっちゅう修理や簡易補修してなきゃいけないんだ。



関連記事:
6368145a-s
「若い頃はたくさんの危険な動物の世話をしてきた……死体はもっと扱いやすい!死んだ毒蛇に噛まれたことは一度あったけどね……」
【閲覧注意】人間の死体を販売してるけど、なんか質問ある?【骨/脳/皮膚/動物も】


5動物園というと昔はどこか悲しいイメージがありましたが、日本でも環境エンリッチメントに配慮した動物園が増えているようですね。

読んでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加しています
↓この記事が面白かったと思ったら、応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ