今回は唯一の男子生徒として女子校に通うイギリス人の高校生によるAMA(なんか質問ある?)です。
女子でも男性教諭でもなく、同年代の男子目線で見る女子校の実態とは?そこは果たして楽園か、それとも……

元スレ:I'm a guy who goes to a girls school! AMA(2014/05/17)

medium_543198764
photo credit: QueenieVonSugarpants via photopin cc

(OP)
女子校に通ってる男子生徒だ!AMA(なんでも聞いて)。
おまけに面白いことに、その前は男子校に通ってた。



Q. 君ってトランスジェンダー(身体的性別と性自認が一致していない人)

A. 違うよ。

 └・信じないぞ。
My reaction to about 60% of the posts on Imgur

 └・もしOPがトランスジェンダーなら、自分を「男子生徒」って言わないだろ。

  └・彼がFtM(身体的に女性で性自認が男性)である可能性。

   └・あ、それがあったか。

Q. 君、精鋭部隊に雇われてるのか?女性たちの巣に忍び込んで彼女たちの秘密を報告するために。

A. シーーーーッ。バレちゃうだろ。

 └・口を慎め!女の子たちがここにいるかもしれないぞ!

  └・おいおい、ここはRedditだぜ?

Q. 学校で君が唯一の男子生徒?もし違うなら何人の男子生徒がそこにいる?

A. 他に2人の男子がいるよ。でも彼らは他の学校に通っていて、取っている授業のために来るだけ。その授業が終わったらそれぞれの学校に帰っていく。

Q. 女子生徒たちに話しかけたり、デートしたりすることは許されてる?

A. もちろん!デートしたことある!話しかけるのが許されないと思うのはなんで?

Q. いったいどうしてそうなった?

A. えぇと、僕は以前私立の男子校に通っていて、AS試験(イギリスの高校生が1年次修了後に受験する学力証明試験)で完全に大失敗した。両親がその分の学費を払う余裕がなかったから、留年はできなかった。だからA2(2年修了後に受験する学力証明試験。大学進学に必須)のときに2年生の科目を習ってなきゃいけなくて、おまけに新学期が始まる2週間前にASの結果が分かったから、2週間でその年の再試験を受けられる学校を探さなきゃいけなかった。それができる唯一の学校が女子校だった。でそれが結局僕が女子校に通うことになった理由。

Q. 本当に女子校が男子を受け入れるなんてことがあるのか?

A. 僕は受け入れられた唯一の男子生徒。すごく極端なケースだった。普通だったら認められないと思うよ。

Q. なんで普通の共学の公立校に入れなかったんだ?
(訳注:OPはイギリス人ですが、質問者はアメリカ式にPublic school = 「公立校」で使っていると思われます。イギリス英語だと「名門私立校」を指します

A. 結果発表は学期が始まる約2週間前で、その後探し始めたんだ。その時点でどこも満員だった。女子校に受け入れてもらえた理由の一部は同情だと思う。

Q. 驚きだな……。どこの学校だ?

A. イングランドの南西のミドルセックス。

 └・女子校に通う少年がいる町がミドルセックスと呼ばれてるなんてかなり笑える。

  └(OP) 考えたことなかった!

   └・ヘイ、俺はハンスロー育ちだ!君、俺の妹の学校に行ってるだろう?

Q. 制服は?あるならどうしてる?

A. きちんとしたビジネス服。僕はスーツで登校しなきゃならない(ネクタイは不要)。でも女子はジーンズやフード付きの服を着てても罰を逃れてる。もし僕がやったら、着替えるために家に帰されるだろうね。:/

Q. アニメみたいだと思うけど……女子校に馴染むために女子生徒のフリをすること考えたことある?

A. ないよ……そうすべきだった?

Q. 女子は君がそこにいることについてどう思ってる?

A. 完全に受け入れてるって感じに見えるよ。ただの関わりのある他者、と思われてるんじゃないかな。

Q. 登校初日はどんな感じだった?

A. 気まず過ぎた。女子全員が「うわぁ、男子がいる!」って感じなのに、だれも近寄って話しかけてくれなかった。

Q. 元々男子校にいたせいで、はじめすごく居心地が悪かったりした?

A. あぁ、すごく居心地悪かった。主な理由は、誰も僕のことを知らないし、僕も誰とも知り合いじゃないってこと!

Q. で、学校生活はどんな感じ?


A. 人は順応することを学ぶ。はじめは男友だちみんなが「なんてこった!お前めちゃくちゃラッキーだな!」って感じだった。うん、ちょっとクールだった。7学年(アメリカだと6年生かな)ぐらいから男性とは最小限の接触しかしてない女子生徒全員が、僕に殺到してきたんだ。実際その中の1人とは2、3ヶ月付き合ってた。その後、僕という存在の目新しさは使い古されて、ただの生活の一部になった。
とはいえ、以前は5分ごとにPMS(月経前症候群)になる人無しで行動できたけど!

 └・アーメン!みんな、俺の反応は正しいよな。

  └・YES。

 └・女子生徒全員が殺到……?

    └(OP) ハハ!たぶんちょっと誇張したかも!

     └・ってことは……違うのか?

      └(OP) えぇと、その学年のはじめ、僕はものすごい注目を浴びた。でも2、3週間後には関心は全部消えていった。

Q. 女の子のうちの何人かとは友だちになれた?それとも1人で教室の隅に座ってんの?

A. もちろん友だちだよ!彼女たちとはほぼ毎日会ってるわけだし、教室の隅に座ってるだけだったらおかしいだろ……

Q. 学校で一番人気者で、一番格好良くて、一番頭の良い男子生徒でいるってどんな感じ?

A. それだけじゃなくて、学校で一番バカで、一番ブサイクな男子生徒でいられてるよ!

Q. 以前の男子校との明らかな違いは?

A. 大きな違いは生徒たちが形成するソーシャルグループ。前の男子校では全員が全員と仲良くやってた。今は各グループに明らかな差があって、この学年の生徒たちの間にはかなりの憎悪があるね。



Q. 何人の女子をゲットした?もし不当に少なかったら、君は「マンカード」を失うぞ。
(訳注:Man cardは物体としては存在しないものの、男が生まれながらにして持っていて、男の人生において最も大切と言われているものです。男らしくない行為をするとMan cardを失うとか、男らしい行為をすると追加Man cardがもらえるとか言われています)

参考画像:
Man Card
「マンカード ─ 達成した項目に穴を開けよう ─」
・豊かな素晴らしいヒゲを生やす
・顔にデカい傷跡を作る
・木の上の仔猫を助ける
・ガラガラヘビに噛まれて助かる……

A. 女子生徒の中で?うーん、その場合僕は既にマンカードを失ってる。:(
いいなと思う女子は全員、既に彼氏がいるかレズビアンだ。それ以外の女子は……ノーサンキュー。

 └・女子はもっと良い男が現れるまで違う男と付き合ってるだけだよ。君の仕事はそいつより良い男になることさ。;)

  └(OP) 最近聞いた中じゃベストなアドバイスの1つだ!

   └・えーと、もし「もっと良い男(良い女)探し」をしてる人間と付き合うとろくでもない時間を過ごすぞ。あいつらの目はいつも違う人間を見てるからな。



Q. 女子生徒たちと同じトイレを使うって気まずい?女子も男子と同じぐらいだらしない?

A. 僕は職員用トイレを使ってる。 あぁ、見た限りじゃ女子は男子と同じぐらいだらしない。彼女たちが男子よりだらしなくなければ。

 └・女子トイレって男子トイレより汚いよ。大きな原因は「ホバリング」。トイレの清掃やってるけど、女子トイレは男子トイレの5割増しで汚い。

  └・私女だけど、「ホバリング」ってほんとによくあること?私がそれをするのはトラックの休憩所のトイレかすごく汚いトイレだけ。99%はちゃんと便座に腰を下ろしてる。

Q. 女子校にいるせいで日々直面してる問題ってなんかある?

A. 対処しなきゃいけないことはいくつかある。
教室に響き渡る悲鳴/叫び声。女の子たちが失恋や彼氏のことで泣いてること。
それから生理。僕は女子たちがちょっと感情的になりすぎても平気だ。けど、彼女たちがソレについて言うことは……。例えば「立ち上がった瞬間ドロっと出てきたのがわかった」みたいな。男はそんなこと聞きたくない。

Q. どれぐらい頻繁に女子のPMSに対処しなきゃなんない?毎日違う女子が……って感じ?

A. 誰がそうかは女子のソーシャルグループから見破れる。何が起きてるかは明らかだよ。ほとんどの女の子は隠すのがけっこう上手いけど、一部はそれについてジョークを言ったりするんだ!
あぁ、ほとんど毎日、違う女の子がなってる。だから僕はバッグにチョコレートの十分なストックを持ってるよ。本当に言葉には気をつけなきゃいけないからな……

Q. 全員がいっぺんに生理になったらってことを恐れてる?

A. あんまり。ときどき彼女たちが生理中ってことを忘れるんだ。本人たちが僕に教えるか、ジョークを言ってくるまで。「ねぇ、OP。タンポン持ってない?」みたいな。

Q. で、君の学業の結果はどう?なんか進歩はあった?

A. すごく向上したと思う。でもそれを知るには8月の結果発表まで待たなきゃ!




4
現実はフィクションとは程遠いようです……
でも女性に接し慣れた紳士にはなれそうですね。

いつも応援メールありがとうございます。
スラングの解説を入れて欲しいというご要望を頂きましたので、今後機会があればちょこちょこ入れていくようにします(PC版の左サイドバーにもAMA頻出用語解説あります)。

読んでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加しています
↓この記事が面白かったと思ったら、応援よろしくお願いします

 にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ