「僕が懸念しているのはむしろ、環境に存在する放射線についての大衆の理解(と情報)の欠如なんだ」─ 福島原発事故による海の放射能汚染状況を調査し続けている海洋学者が海の現状を伝えるAMA(なんでも聞いて)。
3/10 AM11:50
一文訂正いたしました。すでに読んでくださった方々には申し訳ありません。深くお詫び申し上げます。
元スレ: (2016/03/07)
続きを読む

元スレ: (2016/03/07)
(OP)
僕はケン・べッセラー。海中の放射能を研究している海洋学者だよ。1960年代前半がピークだった大気圏内核兵器実験の放射性降下物を調査し、1986年(僕が博士号を取った年)に起きたチェルノブイリ原発事故後の黒海を研究し、今は2011年の福島第一原発による前代未聞の放射性核種の源を調査している。海洋炭素循環の研究技法として、自然に海に生じるトリウムのような放射性元素も研究してるる:http://cafethorium.whoi.edu
5年前の3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震と津波後の日本の惨状は、自然の脅威を改めて思い起こさせるものだった。数日後に福島第一原発で起きた爆発は、自然によってその引き金を引かれた一方で、人災と見なされた。原発を守るために作られた35フィートの防波堤をはるかに超える高さの津波の兆候があったにも関わらず、重大な施設を沿岸に建築していたからだ。
放射性物質の80%以上は、僕が研究している海へと行き着く。チェルノブイリを超える海洋汚染だ。2011年6月以降、海への影響の全貌を知るために、日本やアメリカ、海外の仲間とともにサンプルを集める調査航海を何度も行っている。僕たちは2014年1月に「Our Radioacive Ocean」というキャンペーンを立ち上げた。クラウドファンディングを行い、市民科学者たちがボランティアで福島から来る放射性核種(セシウム同位体を測定することで識別できる)の兆候を調べるために北西海岸と沖のサンプリングを行っているよ。参加したい人、結果を知りたい人、もっと学びたい人はチェックして: http://OurRadioactiveOcean.org
さて、福島原発事故から5年後の今、僕らがなにを知ってるか?それがこのAMAを行ってる理由だ。僕らの調査結果を説明して、質問を受けるためだよ。
証明:
僕はケン・べッセラー。海中の放射能を研究している海洋学者だよ。1960年代前半がピークだった大気圏内核兵器実験の放射性降下物を調査し、1986年(僕が博士号を取った年)に起きたチェルノブイリ原発事故後の黒海を研究し、今は2011年の福島第一原発による前代未聞の放射性核種の源を調査している。海洋炭素循環の研究技法として、自然に海に生じるトリウムのような放射性元素も研究してるる:http://cafethorium.whoi.edu
5年前の3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震と津波後の日本の惨状は、自然の脅威を改めて思い起こさせるものだった。数日後に福島第一原発で起きた爆発は、自然によってその引き金を引かれた一方で、人災と見なされた。原発を守るために作られた35フィートの防波堤をはるかに超える高さの津波の兆候があったにも関わらず、重大な施設を沿岸に建築していたからだ。
放射性物質の80%以上は、僕が研究している海へと行き着く。チェルノブイリを超える海洋汚染だ。2011年6月以降、海への影響の全貌を知るために、日本やアメリカ、海外の仲間とともにサンプルを集める調査航海を何度も行っている。僕たちは2014年1月に「Our Radioacive Ocean」というキャンペーンを立ち上げた。クラウドファンディングを行い、市民科学者たちがボランティアで福島から来る放射性核種(セシウム同位体を測定することで識別できる)の兆候を調べるために北西海岸と沖のサンプリングを行っているよ。参加したい人、結果を知りたい人、もっと学びたい人はチェックして: http://OurRadioactiveOcean.org
さて、福島原発事故から5年後の今、僕らがなにを知ってるか?それがこのAMAを行ってる理由だ。僕らの調査結果を説明して、質問を受けるためだよ。
証明:
